2016年03月26日

「Dan Barbenel....Mr Diagonal@もっきりや」

DAN-PROMO-1.jpg
3/26(土)19:00〜 前売¥3500
「Dan Barbenel....Mr Diagonal@もっきりや」
ダン・バーベナル(vo,p)
http://mrdiagonal.com/
http://www.bigstream.co.jp/artist/0904_blo/(参考に)

ヒネリ満杯の摩訶不思議シンガーソングライター、ダークなゴスペルにハイパー・ロマンチックなバラード、スコットランドより登場 !
トム・ウエイツやレオン・レッドボーンを思わせる多芸多才のボードビリアン、ジャズ好き、ロック好き、芝居好き、マイム好き、不思議映画好き、ショービズ好き、みんなまとめて面倒みます!
例えばこれ、最高です!
https://www.youtube.com/watch?v=2BQCOpHjCs8
スコットランド好きな人はこちら(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=EF47NxqB_LA

Mr Diagonal (ミスター・ダイアゴナル - つまり、Mr 対角線)こと Daniel Barbenel (ダニエル・バルベネル)は王立スコットランド学院でクラシック・ピアノを学び、ケンブリッジ大学で社会人類学を学んでいるが、一時期、日本の淡島ホテルでピアノの生演奏をしていたこともある変り種だ。昨年 3月には俳優/ピアニストとしてブリュッセルのThéatre Varia(ヴァリア劇場)において"En Blanc"という劇に出演している他、2000-2005年にはMr Diagonal としてベルギー、イギリス、フランス、ドイツ、ポーランド、リトアニアで「アフター・ディナー・ロックンロール」ワンマンショー・ツアーを行っている。また、"the Red Rabbit Revolution(赤ウサギ革命)" (2005年)、"Tartar"(2001年)といったミュージカルの音楽も作曲してきた。更には、イギリスのハンプトン・コート宮殿で衣装をつけてのガイド(1995-97年)、ピレネー山脈で文化財団のための洞窟ミュージシャン (2004-2006年)、北極海クルーズ船でショーバンドのピアニストとしても経験を積んだ、とんでもない人物だ。

Daniel に以前聞いたが、ユダヤ系スコットランド人の彼は、17-18才ぐらいまで親がクラシック以外聴かせないようにしていたので、自分のベッドの下に隠れてロックを聴いていたとのこと。こういう育ち方をするとこういうミュージシャンになるのだろうか。
posted by mokkiriya at 00:00| 2016年3月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。