2015年04月03日

「音の死角/歌の死角....柴草玲&多田葉子」

REI2-thumbnail2.jpgTADA.jpg大谷.jpg
4/3(金)19:30〜 ¥2500
「音の死角/歌の死角....柴草玲&多田葉子」
出演・柴草玲(vo,p,etc)with多田葉子(sax.cl)
  ・大谷氏(vo,g)&とっちゃん(key,ピアニカ)
http://shibakusa.exblog.jp/
http://www.k3.dion.ne.jp/~u-shi/g_index.html
http://www.ne.jp/asahi/chika/on/otani.htm
毎日会ってるとどんな美人でも飽きてしまいますが年に一度くらいだといつも新鮮です。だから、と言うわけではありませんが、柴草玲はいつも刺劇的です。
歌も歌声も姿も。だってこんな歌(?)、最高でしょ。
https://www.youtube.com/watch?v=AqTujj2rLhQ#t=47
普通はこうですが、これでも...。大好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=iduhfTblDX4
しかも今回は気鋭のアルト多田葉子、富山の怪人大谷氏も一緒ですからどうなることか...楽しみではありませんか!
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年4月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月04日

「H ZETTRIO DYNAMIC ! TOUR 2015 in KANAZAWA」

HZ1.jpgHZ2.jpg

4/4(土)、5(日)17:00〜 前売¥5000
「H ZETTRIO DYNAMIC ! TOUR 2015」
H ZETT M(p) H ZETT NIRE(b) H ZETT KOU(ds)
http://www.worldapart.co.jp/hzettm/
「みんなで楽しくピアノで遊ぼう!」と、謎の天才ピアノ・マジシャン、PE’Zのヒイズミマサユ機らしき人の率いる" H ZETTRIO"がもっきりやにやって来ます。2DAYS !
楽しさはみなさんの方が知っているでしょう。
4月の第一週、週末の二日、もっきりやはどうなるんだろう!?
こんなです。
https://www.youtube.com/watch?v=Oj71birYt8Q
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年4月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月05日

「H ZETTRIO DYNAMIC ! TOUR 2015 in KANAZAWA」

HZ3.jpg

4/4(土)、5(日)17:00〜 前売¥5000
「H ZETTRIO DYNAMIC ! TOUR 2015」
H ZETT M(p) H ZETT NIRE(b) H ZETT KOU(ds)
http://www.worldapart.co.jp/hzettm/
「みんなで楽しくピアノで遊ぼう!」と、謎の天才ピアノ・マジシャン、PE’Zのヒイズミマサユ機らしき人の率いる" H ZETTRIO"がもっきりやにやって来ます。2DAYS !
楽しさはみなさんの方が知っているでしょう。
4月の第一週、週末の二日、もっきりやはどうなるんだろう!?
こんなです。
https://www.youtube.com/watch?v=Oj71birYt8Q
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年4月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月07日

トムスキャビン・プレゼンツ〜聴かずに死ねるか!〜2015 「ハッムピー・トラウム・ジャパンツアー 2015」

happy.jpg

そしてありし日のディランとの...

bob-dylan-happy-traum.jpg
4/7(火)19:30〜 前売¥6000
トムスキャビン・プレゼンツ〜聴かずに死ねるか!〜2015
「ハッムピー・トラウム・ジャパンツアー 2015」
ハッピー・トラウム HappyTraum(vo,g)
http://toms-cabin.com/Happy2015/

今もウッドストックに住み、ジョン・セバスチャンやリヴィングストン・テイラー、エリック・カズと並び称されるシンガーソングライター ハッピー・トラウムがやってきます。
YOU TUBEにはジム・クエスキンと一緒に "Mississippi John" を歌うハッピー・トラウムの姿も。うれしくなりませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=59QkYAvt4hs

彼等の音楽は、今もキャッツキルの山々の川のように自然で清らかに流れているんだ。レヴォン・ヘルム(ザ・バンド)

<ハッピー・トラウム>1938年NYブロンクス出身。NYではNew World Singersや弟アート・トラウムやエリック・カズらと組んだChildren of Paradiseなどで活動。その後、1967年からウッドストックへ移り、音楽活動とともに雑誌の編集者としてもボブ・ディランの最初のインタビューを行うなど当時のフォークシーンで広く活躍した。
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年4月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月08日

吉田美奈子×森俊之 〜DUO 2015〜

mori-yoshida.jpeg
4/8(水)19:30〜 前売¥5000
「吉田美奈子×森俊之 〜DUO 2015〜」
http://www.la-la-bells.com/
http://www.azuritelab.com/
圧倒的なボーカルが深い感動を誘う女王吉田美奈子が、溢れ出る才能のピアニスト 森俊之とのデュオ・ツアーで金沢へやってきます。
前回の21世紀美術館でのコンサートを越える白熱のライブを!
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年4月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月09日

「シニッカ・ランゲラン...ECM新譜リリース記念公演」

2377_Sinikka_PF3.jpgDag-Alveng-15.jpgCover-ECM-2377.jpg
4/9(木)19:30〜 前売¥4000
「シニッカ・ランゲラン...ECM新譜リリース記念公演」
北欧伝統楽器カンテレと歌
「フィン族の森」より = = = 動物たちとの不思議な出会い
Sinikka Langeland (kantele,vo) Nora Taksdal(viola)
Trygve Seim (ts) Markku Ounaskari(per)
ほとばしる歌とカンテレ 精鋭の北欧ジャズ、
魂の森にこだまする、コンテンポラリー北欧民族音楽、
ドイツ・レーベルECM より新譜 “The Half-finished Heaven”をリリースしたばかりのSinikka Langeland がソロとアンサンブルの両方でツアーを行う。
ノルウェーとフィンランドの伝統音楽を根に、クラシック、現代音楽、ジャズのインプロビゼーションなど多方面の要素を取り入れたSinikka の音楽は、「フィン族の森(Finnskogen)」の自然を色濃く反映している。彼女が生まれ、今でも暮らすノルウェー東部のこの森では、いつも「動物たちとの不思議な出会い」があるという。
この美しい歌声を。
https://www.youtube.com/watch?v=TjYE0HBYGnQ
https://www.youtube.com/watch?v=pamKznwAMRM

(シニッカ・ランゲラン:プロフィル)
ノルウェー在住のフォークシンガー、カンテレ奏者、作曲家。Sinikka Langeland Ensembleとしてドイツ ECM レーベルより作品をリリースしている。 ピアノ、ギターと現代フォークソングを学び1981年に母方のルーツであるフィンランドの伝統楽器・カン テレに出会う。80年代に劇場関係の仕事のかたわらパリで演劇を学んだ後オスロ大学にて音楽学を学び学位を取得。ノルウェーのFinnskogen地方の 古い歌の調査といったプロジェクトにかかわる。これまでにノル ウェーのグラミー賞にノミネートされるほか、2003年には作品 “Runoja” にエドヴァール賞とノルウェー・フィンランド文化賞、2012年にはシベリウス協会より「2012年シベリウス 賞」を受賞。
今回はECMよりリリースされたアルバム”Starflowers” と”The Land That is Not” の録音メンバーを含む形で来日する。このバンドでの来日は初。メンバーのJo Skaansarはノルウェーのジャズシーンで高い評価を受ける気鋭のベー シスト。サックスのTrygve SeimとパーカッションのMarkku Ounaskariはそれぞれノルウェー、フィンランドを基盤に世界的に活躍 するミュージシャンで、ともにECMアーティスト。
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年4月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月10日

「KATSUMI LIVE 2015 "Voice from the Heart「ゆる」 Tour in 金沢"

KATSUMI.jpg

4/10(金)19:30〜 前売¥4000
「KATSUMI LIVE 2015 "Voice from the Heart「ゆる」 Tour in 金沢"
KATSUMI(vo,g) 塩入俊哉(p,key)
http://www.bright-days.com/
東京を中心に活動するシンガーソングライターKATSUMI、初めてのもっきりやです。
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年4月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月11日

ハンバート・ハンバート 2 DAYS...歩いていくんだ金沢までも 第一夜

HUMBERT-2.jpg

申し訳ありません、4/11(土)に続いて4/12(日)の公演もSOLD OUTとなってしまいました。キャンセル分等の追加発売、当日券などは公演前日にお知らせすることになりそうです。

4/11(土)19:30〜 前売¥4000(整理番号付)
4/12(日)18:00〜 前売¥4000(整理番号付)
「ハンバート・ハンバート 2 DAYS...歩いていくんだ金沢までも」
佐藤良成(vo,g,fiddle) 佐野遊穂(vo,harmonica)
http://www.humberthumbert.net/
十年前、2005年のまだ寒かった頃、一本の電話がかかってきました。
「ハンバートハンバートというグループですが、もっきりやで歌いたいです」
佐野遊穂さんからのこの一言が始まりでした。
それからの活躍は皆さんの方がご存知でしょう。
今でもあの時のアルバム「11のみじかい話」に寄せたムーンライダーズの鈴木慶一さんの文章が見事に彼らの魅力を語っています。
「私は何十年もずっと求めていたのだ。英国の トラッドの香りがする国産のバンド、それもトラッドから一歩踏み出した(もちろんロックと言われる方角に)フォザリンゲイやフェアポート・コンベンション のようなサウンドを醸し出す国産のバンドを。やっと見つけた。ハンバートハンバートだ。2人のヴォーカルは、確実に今まで、この国になかった素晴らしい歌唱なのだ。」

そういえば少し後に、金沢を舞台に二人がいろんなお店を訪ねるDVDもありました。

そして2015年春、ハンバートハンバートが金沢へやってきます。
もっきりや、二夜にわたって魅力の全てを聴けそうです。
2/15(日)より発売します。(2/8のパイレーツ・カヌーのライブの時、先行発売します)
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年4月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月12日

ハンバート・ハンバート 2 DAYS...歩いていくんだ金沢までも 第二夜

HUMBERT-1.jpg

申し訳ありません、4/12(日)の公演もSOLD OUTとなってしまいました。キャンセル分等の追加発売、当日券などは公演前日にお知らせすることになりそうです。

4/11(土)19:30〜 前売¥4000(整理番号付)
4/12(日)18:00〜 前売¥4000(整理番号付)
「ハンバート・ハンバート 2 DAYS...歩いていくんだ金沢までも」
佐藤良成(vo,g,fiddle) 佐野遊穂(vo,harmonica)
http://www.humberthumbert.net/
十年前、2005年のまだ寒かった頃、一本の電話がかかってきました。
「ハンバートハンバートというグループですが、もっきりやで歌いたいです」
佐野遊穂さんからのこの一言が始まりでした。
それからの活躍は皆さんの方がご存知でしょう。
今でもあの時のアルバム「11のみじかい話」に寄せたムーンライダーズの鈴木慶一さんの文章が見事に彼らの魅力を語っています。
「私は何十年もずっと求めていたのだ。英国の トラッドの香りがする国産のバンド、それもトラッドから一歩踏み出した(もちろんロックと言われる方角に)フォザリンゲイやフェアポート・コンベンション のようなサウンドを醸し出す国産のバンドを。やっと見つけた。ハンバートハンバートだ。2人のヴォーカルは、確実に今まで、この国になかった素晴らしい歌唱なのだ。」

そういえば少し後に、金沢を舞台に二人がいろんなお店を訪ねるDVDもありました。

そして2015年春、ハンバートハンバートが金沢へやってきます。
もっきりや、二夜にわたって魅力の全てを聴けそうです。
2/15(日)より発売します。(2/8のパイレーツ・カヌーのライブの時、先行発売します)
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年4月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月13日

「[ショコラ&アキト] アコースティックギター・ライブ」

chocolat.jpg
4/13(月)19:30〜 前売¥3500
Lallye Label presents:
「[ショコラ&アキト] アコースティックギター・ライブ」
http://www.chocolat.ne.jp/
チケット予約は
rallye.label@gmail.com
までどうぞ。

★Chocolat ショコラ 1978年、東京生まれ。97年デビュー。現在までに4枚のソロ�アルバムをリリース。2005年にパートナーである片寄明人(Great3)とのユニット、Chocolat & Akito(ショコラ&アキト)を結成。同年1stアルバムをリリースし、全国のカフェ、お寺、ヘアーサロン、洋蘭の温室で演奏するユニークなツアーを行った。またアクセサリー"corchea"(コルチェア)や帽子のデザインも手がけ、HPで限定販売している。

★Akito(アキト)片寄明人 1968年東京生まれ。'95年、Great 3のボーカル&ギターとしてデビュー。現在まで7枚のアルバムをリリース。高い音楽性と個性で、日本のミュージックシーンに確固たる地位を築いている。'00年には単身渡米、Tortoiseのメンバーらと、ソロアルバム "Hey Mister Girl!"を制作、シングル"Veranda"では ショコラとデュエット。共にCM出演も果たし話題になる。 昨年9月、Chocolat&Akito名義による初のアルバム「Chocolat&Akito」をリリース。近年は新進プロデューサーとしても活躍。「サクラメリーメン」「GO!GO!7188」「フジファブリック」などを手がけている。
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年4月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月16日

「春が来た!よしこさんが来た!〜よしだよしこ満開ライブ〜」

よしだよしこ2015.jpg
4/16(木)19:30〜 前売¥2500
「春が来た!よしこさんが来た!〜よしだよしこ満開ライブ〜」
よしだよしこ(vo,g) 京田由美with得能 與久(vo,g) 石川ひさと(vo,g)
http://www.lotus-songs.com/
ちょうど十年前、2005年4月16日、高田渡さんの亡くなった日です。そしてその日はよしだよしこさんの最初のもっきりやでのライブの日でした。
「歌えるかしら」とじぶんに問いながら歌っていたよしこさんのことを思い出します。
「ア・シ・オ・ト」はそんなときのことを思い出しながら作った歌です。
今年も金沢の友人達との暖かな歌の交流の夜がやってきます。みんな元気に再会を祝いましょう。
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年4月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月21日

「象になる旅 ノロッストリオ春眠編...岩瀬敬吾」

IWASE1.jpgIWASE2.jpg

4/21(火)20:00〜 前売¥2500
「象になる旅 ノロッストリオ春眠編...岩瀬敬吾」
岩瀬敬吾(vo,g)ヤマグチユキヒコ(ds) 今村仁美(p)
http://iwasekeigo-official.jimdo.com/
旅を続ける岩瀬敬吾、今年の金沢は5年半振りに発表した「象になった君の夢」でレコーディングに参加したヤマグチユキヒコ(Dr.)と今村仁美(Pf.)の3人で一緒にまわります。その名もノロッストリオ。意味はフィンランド語で「象」と言う意味だそう。


posted by mokkiriya at 15:34| 2015年4月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月26日

IKUE'S CHOICE...木村郁絵トリオ

kim-2ddd6-thumbnail2.jpg中山とも.jpgHAYAMASA.jpg
4/26(日)19:30〜 ¥1000
「IKUE'S CHOICE...木村郁絵トリオ」
木村郁絵(p) 中山トモ(b) 林 ハヤマサ 真信(g)
お洒落でクールでモダンでアグレッシヴ、そんなライブやろうというリクエストに答えてくれました。いいライブになると思います。
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年4月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月28日

「Bella Ciao ベッラ・チャオ...深川和美/ニコーラ・トスカーノ」

深川-web.jpg

4/28(火)19:30〜 ¥2500
「Bella Ciao ベッラ・チャオ...深川和美/ニコーラ・トスカーノ」
深川和美(vo) ニコーラ・トスカーノ(g) 鶴来正基(p)
http://kazumi-amitie.hatenablog.com/
http://sky.ap.teacup.com/monji/
久しぶりの深川和美さん、モノクロームのイタリアン・ネオリアリズムの画面が似合うような、渋くオールドタイミー、でも鮮烈でロマンティックな香りが魅力の歌曲集、「ベラ・チャオ」はソウルフラワーユニオンの中川君が感動的に歌っていました。ジョヴァンニ・ミラバッシも切ないピアノで聴かせてくれています。

カッラーラは白大理石山脈アプアナ山脈の採石場がある大理石の産地です。
古代ローマ時代からカッラーラの石切り場から石を切り出し世界各地の重要な場所の建築物や彫刻に利用されています。
採石職人の仕事は大変厳しく命を落とした職人も沢山居ます。
そんな中から生まれたイタリアの古い労働歌、アナーキストの古い歌を現在風にアレンジした活動もしているギタリストNicola Toscanoと、日本のわらべうたなどの採集をしている深川和美とのデュオ。
◎プログラム
イタリアの労働歌、ヴィラ=ロボス、ピアソラ、ファリャなど

ライブ・タイトルの"Bella Ciao"(さらば恋人)、こんな歌です。
https://www.youtube.com/watch?v=hRR2OOvn3Ew

posted by mokkiriya at 00:00| 2015年4月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。