2015年05月02日

「HERB TEE:富樫春生/田中邦和/岡部洋一」

TOGASI-thumbnail2.jpgTANAKA-thumbnail2.jpegOKABE.jpgHerb-Tee_WEB-thumbnail2.jpg
5/2(土)19:30〜 前売¥3000
「HERB TEE:富樫春生/田中邦和/岡部洋一」
富樫春生(p) 田中邦和(sax) 岡部洋一(per)
http://www.herb-tee.com/
散文的な紹介ですがこんな文章を寄せています:

ユニット立ち上げのきっかけはホントの日本人の音楽ってなんだろう?と、思った事だ
と、富樫春生は話している。
我々が根源で持っているモノ、それが音楽(テーマ)を通じて浮かび上がってきたら面白いんじゃないか、とも。
例えば生まれる前の母の胎内で聞いていた。とか、宇宙の微塵で飛んでいた時に聞いた(魂が覚えてる)音楽かもしれない。とか。
そんなモノがクッキリ浮かびあがってきたらさぞかし面白いし、唯一無比なモノになり、しかもそれが宇宙に伝播し、最終的には又我々に返ってくる、つまり最後は非常に個人にまで落とし込まれる。そうなれる可能性がこのメンバーならある、と思った。と。
そして、そんなバンドになっていきつつある Herb-Tee。
一人一人のDNAが日本人という血脈を通して噴出するその瞬間がせつない、Herb-Tee
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月03日

「EVERYTHING'S GONNA BE GREAT !...サル・ロザーノ&フレンズ」

Sal-pic.jpg
5/3(日)19:00〜 ¥2500
「EVERYTHING'S GONNA BE GREAT !...サル・ロザーノ&フレンズ」
Sal Lozano(sax,cl)安部誠彦(p) 岡本勝之(b) 川北隆博(ds)
http://www.sallozano.com/
栄光の BIG FAT BAND のワン&オンリーの美しい音色のサックスプレイヤー、これまでポール・マッカートニー、ナタリー・コール、クリスティーナ・アギレラ、バーブラ・ストライサンド等と共演。映画「美女と野獣」のサウンドトラックや、人気テレビ番組「アメリカン・アイドル」のバック・バンドにも顔を連ねている。
サポートは地元の誇る最高のピアノトリオ、これぞジャズ、という素晴しいセッションライブを!
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月04日

「SWINGIN'on Goldwn Week」

GW.jpg

5/4(月)19:00〜 ¥1500
「SWINGIN'on Goldwn Week」
細木優輝、中本美智子 ETSUKO&Dr.SEGAWA(vo)
三瀬まりの(tp) 木村郁絵(p) 川東優紀(b) 中沢宏明(ds)
雛祭りに続いて"Swingin'on G.W."というわけでまたまたいいメンバーが集まります。新幹線が来て初めてのGW、町はどうなっているんでしょう。もっきりやの中くらいはなごやかな楽しい雰囲気でライブがやれますように。
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月05日

「Jan Gunnar Hoff PIANO SOLO」

Jan-Gunnar-Hof.jpg
5/5(火)19:30〜 前売¥3500
「Jan Gunnar Hoff PIANO SOLO」
ヤン・グンナルホフ(p)
http://jangunnarhoff.no/
昨年に続いてノルウェイの素晴しいピアニスト ヤン・グンナルホフがもっきりやにやって来ます。昨年のあのパセティックも暖かな音世界、憶えてますか?
2001年のパット・メセニーとのプロジェクトで世界的に名前を知られるようになったヤンはミュージシャンとして世界中で活躍する一方、音楽大学の教授としても、作曲家としても素晴しいキャリアをつんでいます。
北欧からのクリスタルのようなピアノサウンド、ぜひお楽しみ下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=-p_dUEvGTMY
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月08日

「DUO:TWO ON THE ROAD...大口純一郎+米木康志」

okuchi.jpgyoneki.jpg
5/8(金)19:30〜 ¥3000
「DUO:TWO ON THE ROAD...大口純一郎+米木康志」
大口純一郎(p) 米木康志(b)
http://www.jun-ohkuchi.com/
日本ジャズ界の良心、二人の名手による魂のデュオです。
何年も前、北海道の釧路の今は無きジャズ喫茶のカウンターで目にした大口さんのトリオのアルバムでマスターと盛り上がったことを懐かしく思い出します。
ピアノの一音、ベースの一音で「ジャズ」を感じさせてくれる希有な二人、ジャズとは?グルーヴとは?と迷っている方、必聴です。
https://www.youtube.com/watch?v=zjlzwP7BM44
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月09日

「矢堀孝一 GUITAR JAZZ 道場 ゲスト布川俊樹」

YABO26NUNO-thumbnail2.jpg
5/9(土)19:30〜 ¥3000
「矢堀孝一 GUITAR JAZZ 道場 ゲスト布川俊樹」
矢堀孝一(g) ゲスト布川俊樹(g)
http://www.uprize.jp/yabori/
http://www012.upp.so-net.ne.jp/n-valis/
今年もやってきました、矢堀道場ライブ、おなじみ、布川さんとのハイパー・デュオあり、道場のお弟子さん達との楽しいセッションあり、の賑やかな夜を楽しんでください。
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月10日

「Splashgirl(スプラッシュガール) JAPAN TOUR」 

splashgirl2.jpgSPLASHGIRL.jpg

5/10(日)19:30〜 前売¥3500
「Splashgirl(スプラッシュガール) JAPAN TOUR」 
Andreas Stensland Løwe アンドレアス・ステーンスラン・ローヴェ(p,syn)
Jo Berger Myhre ヨー・バルゲル・ミューレ(b)
Andreas Lønmo Knudsrød アンドレアス・ロンモー・クヌーツルー(ds,per)

バンド名に騙されてはいけない?! 新音楽次元を創出
本国ノルウェーのミュージシャン、音楽関係者の間で大きな話題
次期アルバム録音終了後初の本格的日本ツアー。
このサウンド、聴いてください。
https://soundcloud.com/splashgirl

三人の若いミュージシャンによるノン・ジャンルの音楽が世界を揺るがす。基本のアコースティックに馴染む、抑制の効いたエレクトロ感覚。反復しながらもジェントルな盛り上がりに「透明」インプロヴィゼーションのそれとない切り込み。クラシカルな香りに包まれた端正なミニマル・リリシズムを纏う。これまで誰も踏み込んだことのない未知の世界に勇敢に挑む、類稀な才能。2003年に結成。

*「たちまちにして名曲。第一級のスペース感覚、ダイナミクス、エモーション。」イギリス音楽誌Uncut Magazine
*「一つ一つの音が息をし、すべての音楽的ステップがとてもよく考えられている。とてもポジティヴで、輝き、震える如く生きている。」イギリス音楽誌Organ
*「中央ヨーロッパ、アメリカでこれと似たものは全く何もない。深い精神性があり、全体として魅力に溢れている。」    AllAboutJazz.com
posted by mokkiriya at 13:31| 2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月16日

「ジュスカ・グランペール 2015」

ジュスカグランペール.jpg
5/16(土)20:00〜 前売¥3000
「ジュスカ・グランペール 2015」
高井博章(g) ひろせまこと(vln)
http://jusqua.com/
FACE BOOKなど見てると東に西に大活躍のジュスカですが、もっきりやも去年の9月以来、大会場も小さなカフェも、芸術的なイベントでも居酒屋でのショウでも、集ったお客さん達が最高の笑顔で帰っていくのが彼らの魅力です。
今回は気持ちのいい5月の金沢、夜の魅力を味わってもらおうとちょっぴり遅い8時スタート、窓など大きく開けて柿木畠の通りにジュスカのサウンドが響きます!
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月17日

「宮田和弥 SLOWCAMP弾き語りde TOUR 2015 " MAY&JUNE ”」

MIYATAKAZUYA-web-thumbnail2.jpg

5/17(日)18:00〜 前売¥4700
「宮田和弥 SLOWCAMP弾き語りde TOUR 2015 " MAY&JUNE ”」
宮田和弥(vo,g)
http://www.miyata-kazuya.com/home.php
またまた楽しい宮田和弥との一夜です。
バンドマン人生だからこそ紡ぎだされるギター1本と声だけのアコースティックな弾き語りライブは、心の奥底深くに響き、愚直な宮田和弥のソロ世界感にも、共鳴者増殖中。
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ロイヤルハンチングス@ペーパームーン」

柿木畠BAR PAPER MOON 初めてのライブです。お楽しみください。
ROYAL H.jpg

*5/17(日)20:00〜投げ銭カンパ制
(演奏には投げ銭、お店にはオーダーをお願いします)
「ロイヤルハンチングス@ペーパームーン」
瀬戸信行(cl) 熊坂義人(b)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/freylekh/
なんと、JAZZ BAR PAPER MOON での初ライブ、クラリネットとコントラバスのかもしだすグルーヴがたまりません。

大阪のクラリネット奏者・瀬戸信行さんと、東京のコントラバス奏者・熊坂義人さんによる、”隙間サロン・ミュージック”ユニット。
ジプシー、世界のトラッド、ジャズにボールルーム・クラシック....clarinet と contrabass、 音の隙間が生まれる編成で、世界の重箱の隅をつつくような隙間レパートリーを。呼吸さえも聞こえて来そうな 極上のサロン・ミュージック。
posted by mokkiriya at 20:00| 2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月18日

「Hyclad 2015」

Hyclad23585_R.jpg
5/18(月)19:30〜 前売¥3000
「Hyclad 2015」
伊藤芳輝(g) Yui(vln)
http://www.hyclad.jp/
もうすっかりおなじみ、ハンサムな伊藤芳輝と華麗なヴァイオリニストYuiのハイパーでハイブリッドな(?)アコースティック・デュオです。

Classic出身で民族音楽を得意とするヴァイオリニストYuiと、World Musicを中心に多方面で活躍するギタリスト伊藤芳輝が、それぞれのフィールドで培った音楽的スパイスをふんだんに盛り込み、大胆な切り口でクラシック曲を表現する。
オーケストラの曲からピアノ曲まで、弦楽器の魅力を最大限に生かしたダイナミックでスピード感溢れるHiperなLIVEステージを実現。
複数のミュージック・エレメントが融合し、ここにHybridした新しいクラシックのかたちが生まれた
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月19日

「Jessica Galliker & Claudo Diallo from Switzerland」

image.jpg
5/19(火)19:30〜 ¥1000
「Jessica Galliker & Claudo Diallo from Switzerland」
ジェシカ・ガリカー(tp) クロード・ディアロ(p) 川東優紀(b) 川北隆博(ds)他
http://www.claudediallo.com/
ニューヨークに拠点を置くとジャズピアニストのクロード・ディアロとスイスの子供ジャズバンドのスイング・ キッズの有望トランペット奏者ジェシカ・ガリカーが共演。
金沢の子供達のジャズバンド「JAZZ 21」との交流で知り合ったスイスの若きトランぺッター ジェシカさんが金沢にやってきて地元のメンバーとセッションをします。みんなのあたたかい声援を!
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月22日

「SOLO GUITAR WORKS...石川征樹」

石川.jpg
5/22(金)19:30〜 ¥1500(ドリンク付)
「SOLO GUITAR WORKS...石川征樹」
石川征樹ギターソロ
http://iiwa.web.fc2.com/masakiishikawa.html
昨年アルバム「SOLO GUITAR WORKS」を発表した金沢在住のギタリスト石川征樹のもっきりやでは初めてのワンマンライブです。
昨年のBUCKY FOURのライブにゲスト出演、美しいアコースティックギターを聴かせてくれました。
(石川 征樹 プロフィール)
富山県出身、金沢市在住。個性あふれる奏法でクラシックギターを自由自在に操るギタリスト。10代からエレキギターを初め、ハードコアバンドに参加し活動。20歳頃からジャズやボサノバとの出会いをきっかけにアコースティックギターに傾倒していく。様々なバンドに参加した後、自身で作曲し演奏するソロギタリストとしての活動を始める。2014年12月にnew album「Solo guitar works」を発表した。
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月23日

「ウクレレ・ハワイアン・ナイト:ハーブ・オータ・ジュニア」

ハーブオオタJr.jpg
5/23(土)7:30〜 ¥4500
「ウクレレ ハーブ・オータ・ジュニア」
”オータサン”の息子、ハーブ・オオタ・ジュニアは3歳からウクレレを学び19歳でプロデビュー。ハワイアンミュージックをはじめクラシック、ロックなどあらゆるジャンルの音楽をジュニア流に弾きこなし、世界的に高い評価を得ている新世代ウクレレプレイヤーの先駆的存在である。ウクレレが繋ぐ父と子の絆は、オータサンをトリビュートした二人の最新作『ウクレレ・レガシー』でも強く感じることができるが、ライヴではウクレレの魅力はもちろんのこと、オハナ(家族)の愛溢れるステージに心がほぐれることだろう。
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月24日

「BOCO'S..羊毛君とミタ君」

bocos(2).jpg
5/24(日)18:30〜 前売¥2500
「BOCO'S..羊毛君とミタ君」
市川和則(vo,g) 見田諭(vo,g)
http://youmoutoohana.com/
http://www.kenemura.com/mitatake.html
市川和則、見田諭のギターデュオ。知り合って20年。ギター仲間を15年。一緒になんかやろうと昔のようにギターを持ち寄って楽しむ事を前提に結成。そう、ここは「羊毛とおはな」「mitatake」の活動の隙間にある公式の遊び場。珈琲飲みながらお互いの引き出しを覗いて、共有して、試して、失敗して、作って、チャイムが鳴ったら家に帰っていく。そんな二人組。
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月25日

「Tomo Fujita トリオ」

TOMO-FUJITA.jpgバカボン.jpg120905_Tsuruya_ev-373x560.jpg

5/25(月)19:30〜 前売¥4000
「Tomo Fujita トリオ」
Tomo Fujita (gt from Boston) バカボン鈴木 (b) 鶴谷智生 (drs)
バカボン=鶴谷のスーパー・リズムが世界で活躍する日本人ギタリスト TOMO FUJITA を迎えて贈るグルーヴ感あふれる最高のギタートリオ!

(Tomo Fujita プロフィル)
世界で活躍する日本人ギタリスト、ギター・インストラクター。
米バークリー音楽大学ギター科助教授。バークリーでの授業は、毎年受講希望者が殺到し、オープン数時間で満員になるほどの人気ぶりである。教え子には、世界的ミュージシャンであるJonh Mayer、Eric Krasno(Soulive)など多数。日本人向けに個人レッスン・通信レッスンも行っており、そのGrooveにこだわる独自のレッスンは、世界中から高い評価を受けている。
そしてその経験から生み出された『生きたグルーヴでギターが弾ける本』などの教則商品は、総発行部数15万5千部を超える大ロングセ ラー商品となっている。
ブルースをルーツとしたグルーヴ溢れる即興演奏を得意とし、各地でライヴを行うなど、プレーヤーとしても世界で活躍中。
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月28日

「CHOLET-KÄNZIG-PAPAUX TRIO」

CholetKaenzigPapauxTrio_web.jpg
5/28(木)19:30〜 前売¥4000
「CHOLET-KÄNZIG-PAPAUX TRIO」
ジャン・クリストフ・ショレ(p) エイリ・カンジ(b) マルセル・パポー(ds)
Jean-Christophe Cholet (p)、Heiri Kanzig (b)、Marcel Papaux (ds)
http://www.jeanchristophecholet.com/de/projekte/ckp-trio
ピアノの J.C. ショレは、62年生まれのフランス人,ECM硬派とでも言ったらいいのでしょうか、美しくも激しい曲風が魅力的です。
バックを務める二人は、御承知のようにティエリー・ラング ( Thierry Lang ) を長年支え続けている名手です。
また素晴しい欧州のピアノトリオを紹介できること、うれしく思っています。
ヘルゲ・リエン・トリオに続くクールででもパッショネイトなプレイ、素晴しい夜になりそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=4fuMhmbCl5I
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月29日

44歳のもっきりや、みんな、ありがとう!

44th.jpg
開店が1971年5月30日ですから今年が44歳の誕生日、ちょっとだけお祝いさせてください。
5月29日(金)、夜7時くらいからもっきりやで会費¥1000、持ち込み歓迎、地味にやりましょう。(来年の45周年はちょっと派手めにしますので)
ライブに歓談、お酒、まだまだ元気です。
昔のライブの写真など探してみました。20周年の時の記念写真もなかなか感慨があります。遠い所からの参加も歓迎です。

「40周年の時のご挨拶」
もっきりやができた1971年はタイガースが解散した年です。北原ミレイの「ざんげの値打ちもない」やジョン・レノンの「イマジン」がヒットした年です。
なんだかずっと昔のようで、ついこのあいだのようで。
僕は21歳でまだ大学生でした。あれはたしか年が明けてすぐの頃、金沢で喫茶店を作ろう、という話が急に現実になりました。たくさんの人(のべにしたら5、60人)が東京から来てくれ、一ヶ月で完全なハンドメイドの店ができあがりました。
そして40年、何かちゃんとしたことするでなく、こんな今になってしまいました。

最初の5年間は今思い出しても恥ずかしいかぎり、ご迷惑をかけた方には今更ですがお詫びします。
1976年の秋、今の場所にもっきりや PART-2 としてピアノが入って再オープン、記念すべき最初のライブがレイ・ブライアントのソロピアノでした。(レイはこのあと3度もっきりやを訪れています。)ライブのやりかたなど何も知らない自分たちに最初からのビッグネーム、でもこの楽しさの為には何やってもいいやと思うほど目の前で奏されるジャズは、もとい、音楽は素敵でした。
ピアノのうしろに席があった頃、レイの指先を覗き込むことができました。

そしてトム・ウエイツ、1977年1月20日、ヤマハ金沢センター、主催トム・ウエイツの会(金沢の音楽好きが集ったこのコンサートをやる為のグループでした)、その前日、「前夜祭@もっきりや」!
ビール瓶片手にまるでディーン・マーティンみたいに「酔っぱらってるのはピアノだ、俺じゃない」と歌っていたトムの姿は忘れられません。フランク・ザッパのマネジャーやってた人だったかが一緒で、カメラやテープには渋い顔、でもさすがにレヴォックスのオープンリールは止められてしまいました。
夜中、寒い凍った香林坊の車道を20人くらいでフランスデモ(手をつないで道いっぱいに広がるフランススタイル(?)のデモです)して大騒ぎしたのもいい思い出です。
1年後、今度はニューヨークのシンガーソングライター、エリオット・マーフィーやジェフ&エイモス、主催は僕も入った5人で作ったSONGBIRD企画、(ジェシ・コリン.ヤングの金沢公演やろうと作ったんですが名前は勿論ジェシ・コリの "Listen to the Songbird...." から。)
昨年9月、33年ぶりに二人揃って現れたジェフ・マルダーとエイモス・ギャレット、二人とも金沢が大好き、33年前の殆ど "It's Magic !" としか表せない素晴らしい瞬間、昨年、彼らはこの写真を見て "Those were the days" なんて懐かしがっていました。)

あとは皆さんの知っている通り、あっというまの2011年です。
数えきれないほどのライブ、イベント、いろいろありましたが、それはまだ現在進行形、これからもお付き合いください。
派手な宴会やったのは25周年の時、1996年の5月でした。お知らせのフライヤーの絵は今のもっきりやのHPの表紙、あの頃歌を歌っていた北中良枝が書いてくれました。記念の写真が残ってました。よく見て下さい、今金沢で活躍してる人達がいっぱい、 "When We Were Young" というフィル・ウッズの美しい曲がありますが、もう戻れない時間へのオマージュ(カッコ良すぎますか?)です。
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月30日

「La Soiree de Chanson 2015...海江田文&村梶映子&薮内ようこ&藤林由里」

kaieda-thumbnail2-thumbnail2.jpgmurakaji-thumbnail2-thumbnail2.jpgYABUUCHI-thumbnail2.jpgFUJIBAYASIYURI-thumbnail2-thumbnail2.jpg
5/30(土)19:00〜 前売¥3000
「「La Soiree de Chanson 2015...海江田文&村梶映子&薮内ようこ&藤林由里」
海江田文(vo) 村梶映子(vo) 薮内ようこ(vo) 藤林由里(p)
昨年に続いての素敵なシャンソンの夜、「La Soiree de Chanson」、金沢で活躍するシャンソン歌手 村梶映子さんと薮内ようこさんが、尊敬する関西の歌姫 海江田文さんを金沢に招いてのライブです。
マレーネ・ディートリッヒを愛する文(ふみ)さんのパフォーマンスと村梶さんと薮内さんのあたたかい歌声をどうぞ。甘いだけ、ロマンティックだけではないシャンソンの魅力をぜひ聴いてください。
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月31日

「酒を求めて 〜はなちゃん ゆうちゃん なおちゃん あいちゃん 金沢編〜」

kaminuma_web.jpgsawadanaoya-web.jpghana_web.jpgai_iwasaki_web.jpg

5/31(日)18:00〜 ¥2500
「酒を求めて 〜はなちゃん ゆうちゃん なおちゃん あいちゃん 金沢編〜」
かみぬまゆうたろう(vo,g) 沢田ナオヤ(vo,g) 関取花(vo,g) 岩崎愛
http://kaminumayutaro.jp/
http://blog.livedoor.jp/sawadanaoya/
http://www.sekitorihana.com/
http://www.iwasakiai.com/
かみぬまゆうたろう君を中心にお酒の大好きな4人が金沢を訪れます。若い、しなやかな感性のシンガーソングライターたち、きっと気に入った歌に会えます。
posted by mokkiriya at 00:00| 2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。