2016年02月03日

「松本圭司/石成正人 Duo」

MATSUMOTO.jpgishinari2.jpg
2/3(水)19:30〜 ¥3500(学生¥1500)
「松本圭司/石成正人 Duo」
松本圭司(p) 石成正人(g)
https://www.facebook.com/keijimatsumoto0412
http://music.geocities.jp/ishinariguitar/
元T-SQUAREの天才ピアニストとJUJUの音楽監督でもあるギタリストのピュアなデュオ。
https://www.youtube.com/watch?v=9WmjzDcAoho
posted by mokkiriya at 00:00| 2016年2月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月04日

「かれいどすけーぷ 2016」

かれいどもっきり.jpgKALEIDOSCORPE.jpg
2/4(木)19:30〜 ¥2500
「かれいどすけーぷ 2016」
前田祐希(vo) 松井秋彦(g,etc)
http://www.maedayuki.com/
http://www.graphic-art.com/cpj/
ガーシュイン、クルト・ヴァイル、コール・ポーターと次々とソングブックの話題作を創出していた才人前田祐希と、作編曲家、マルチインストゥルメンタリスト(Piano,Guitar,Bass,Drums)として先駆的なジャズの活動を繰り広げるギタリストでもある松井秋彦のクリエイティヴなステージです、
https://www.youtube.com/watch?v=xF7oXk0REf0
posted by mokkiriya at 00:00| 2016年2月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月05日

「カルマン(Karman)2016」

カルマン.jpg
2/5(金)19:30〜 
「カルマン(Karman)2016」
岡林立哉(馬頭琴、ホーミー)小松崎健(ハンマーダルシマー)トシバウロン(バウロン)
https://www.facebook.com/karmanmusic?ref=hl&ref_type=bookmark
モンゴルの大草原に一瞬で誘われるような馬頭琴と喉歌ホーミーの響き。誰もがその音色の虜になってしまう中世ヨーロッパの楽器ハンマーダルシマー。そしてアイルランドの太鼓バウロン。それは鼓動の音に喩えられる。

”カルマン”ー気象用語の「カルマン渦」より。流れのなかに障害物を置いたとき、または流体中で個体を動かしたときにその後方に交互にできる渦の列のことをいう。

モンゴルやアイルランドの伝統音楽をベースに新たなアイデアや実験を加え個性的かつ普遍的音楽を目指す。ダルシマー、馬頭琴、バウロンという倍音を多く含む珍しい楽器を使い、モンゴルの伝統的な唱法ホーミーを大胆に取り入れ、音響的にもユ ニークな音楽を創造する。
https://www.youtube.com/watch?v=juEzo4hU6cI
posted by mokkiriya at 00:00| 2016年2月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月06日

磯貝サイモンTOUR2016 『Simon's Little Town 2』〜Road To 10th Anniversary』

磯貝.jpg
2/6(土)17:00〜 前売¥4000
磯貝サイモンTOUR2016
『Simon's Little Town 2』〜Road To 10th Anniversary』
http://isogaisimon.net/
磯貝サイモン(vo,g,p)
ジュンスカのキーボード、サイモン君の10周年!
posted by mokkiriya at 00:00| 2016年2月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月09日

「Jan Gunnar Hoff (ヤン・グンナル・ホフ)2015 Japan Tour」

JAN.jpgヤン・グンナルホフ.jpg
2/9(火)19:00〜 前売¥3500
「Jan Gunnar Hoff (ヤン・グンナル・ホフ)2015 Japan Tour」
Jan Gunnar Hoff(p solo)
https://www.youtube.com/watch?v=-p_dUEvGTMY
オーロラ輝く北極圏出身
ノルウェー・ジャズ最高賞受賞ミュージシャン
ソロ・ピアノ・ツアー

1958 年、北部ノルウェー、北極圏の街 Bodoe (ボーデ)生まれ。1976年、ピアノ・トリオでの演奏と Jon Christensen や他のミュージシャンのバックをつとめることでジャズ・ミュージシャンとしてのキャリアを開始。1979年にプロとなり、Arild Andersen やNils Petter Molvaer と1982年にツアー。1986-89年、 ジャズ教育で著名なノルウェー・トロンハイム音楽院で勉強、2001-2002年、ノルウェー音楽院で編曲と作曲を学ぶ。クラシック・ピアノ、プログレッシヴ・ロック、ジャズ、その他様々なポップ音楽の演奏を経験している。これまで多くのジャズ・フェスティヴァルに出演。1995年にはChick Corea とのピアノ・デュオ演奏、2001年には Pat Methney と、2006-2008年には Mike Stern と共演している。2008年からは Acuna/Hoff/Mathisen としてバンド活動も続けている。ノルウェーで最も著名なジャズ賞である Buddy 賞受賞者。
posted by mokkiriya at 00:00| 2016年2月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月11日

「CHAKA 2016」

CHAKA1-9b837.jpgNAKAJIMA.jpghikage-osamu.jpgFUJII.jpg
2/11(木・祝)19:00〜 前売¥4000
「CHAKA 2016」
CHAKA(vo) 中島徹(p) 日景修(b) 藤井学(ds)
https://www.facebook.com/chakajazz/
http://www2.gol.com/users/hikage/
2月のCHAKAさん、手練のトリオをバックにまた素晴しい歌を聴かせてくれます。
posted by mokkiriya at 00:00| 2016年2月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月12日

荒井伝太 47都道府県ひとりツアー「DENTA PLAYS & SINGS 47」

あらい.jpgDENTA.jpg

2/12(金)19:30〜 前売¥3000
荒井伝太 47都道府県ひとりツアー「DENTA PLAYS & SINGS 47」
荒井伝太(vo,p)
http://denta.exblog.jp/
カンザスシティバンドやマキ凛花ショウで素晴しいパフォーマンスを見せてくれた荒井伝太、初めてのソロ・ライブです。年頭のご挨拶を彼のブログから!

「荒井伝太です。2016年 明けましておめでとうございます。

昨年2015年は人生初のソロアルバム発売と言う記念すべき年になりました。
沢山の方々に助けて頂き、荒井伝太と言う人間の表現を続ける事が出来ました。
本当にありがたく、心から感謝をしております。

今年もとどまる事無く、荒井伝太という人間の表現をどのような形になろうとも、
継続して行く事を、ここに誓います。
それはまた皆様に沢山のご協力を頂く事になりますが、なにとぞ、なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。
今年も皆様の幸福と御縁が続きます事を心から願っております。

荒井伝太をよろしくお願い致します!」
なお、金沢もっきりやの予約に関しては
http://denta.exblog.jp/22785016/
から可能となっております。(直接お店にでも大丈夫ですよ)
posted by mokkiriya at 00:00| 2016年2月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月13日

「Swingin' on Valentine's Night ! 」

VALENTINELIVE.jpg
2/13(土)19:30〜 ¥1500
「Swingin' on Valentine's Night ! 」
細木優輝、羽広志津子、瀬川秀隆(vo)
木村郁絵(p) 中山トモ(b) 中沢宏明(ds) 福井直秀(fl)
バレンタインを歌います。届かない想いやわずかな可能性に賭けた想い、いろんな想いをこの大事な記念日にみんなの心に届けることができるんでしょうか?
歌だからこそ、なんですが....。
posted by mokkiriya at 00:00| 2016年2月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月15日

2/15(月)〜17(水)、お休みします。

HAKATA.JPG
2/15(月)〜17(水)、お休みします。どうぞよろしく。
posted by mokkiriya at 00:00| 2016年2月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月19日

「サカキマンゴー2016」

サカキマンゴー2.jpg
2/19(金)19:30〜 前売¥2000
「サカキマンゴー2016」
サカキマンゴー(アフリカン・サム・ピアノ他)
http://sakakimango.com/
アフリカの楽器・親指ピアノと南九州の板三味線・ゴッタンの演奏家。伝統楽器を電気処理して、鹿児島弁を織り交ぜた弾き語りは、「羊水の中に浸かっているようでした」(新潟県70代男性)、「トランス、ヤバい!」(神奈川県20代女性)、「デンジャラス!」(ジンバブエ30代男性)と鹿児島県外でも世代を超えて評価される。仏AFPや英BBCなどでも広く紹介され、NHK「妄想ニホン料理」ではテーマ曲を担当。昨年は恒例のアフリカ・ツアーを実施、今年は南米ツアーを予定している。
posted by mokkiriya at 00:00| 2016年2月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月20日

「2月のカシューナッツ」

カシューナッツ.JPG
2/20(土)19:00〜 ¥1500 
「2月のカシューナッツ」
掛上まこと(p)米沢悟史(ds)酒井伸吾(b)竹田靖一(g)米田雅人(perc) 二又香莉(tp)
キャンディー(vo)&ETSUKO(vo)
ザ・ピーナッツに惚れ込んだ8人、楽しいよ!
posted by mokkiriya at 00:00| 2016年2月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月21日

「村井秀清Merged Imagesツアー2016」

Murai【forweb】aritist_phot.jpgmiyazaki.jpghikage-osamu.jpgshinmura.jpg

2/21(日)19:00〜 前売¥4000
「村井秀清Merged Imagesツアー2016」
村井秀清(pf) 宮崎隆睦(sax) 日景修(b) 新村泰文(d)
http://www.ne.jp/asahi/shusei/infinite/
最高のフュージョンのプロフェッショナル達に混じってウッドベースの日景君が初参加!
posted by mokkiriya at 00:00| 2016年2月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月26日

「ハシケンツアー2016『WELCOME TO MY HOME』in金沢」

hasiken_newphoto2015.jpgPECHIKO.jpgHASI-PETI.jpeg
2/26(金)19:30〜 前売¥2500
「ハシケンツアー2016『WELCOME TO MY HOME』in金沢」
ハシケン(vo,g,p)磯部舞子【ベチコ】(Vln)
http://isobemaiko.com/#pagetop
http://www.hasiken.com/
「美しき島」が忘れられないハシケン、今回は魅力的なヴァイオリン奏者ペチコこと磯部舞子との共演、ぜひ。
ハッピーな曲もしんみりとした曲も、この二人は本当にいいですよ。こちらを。
https://www.youtube.com/watch?v=j_X1-ibXx5A
posted by mokkiriya at 00:00| 2016年2月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月27日

「オルガンジャズカルテットM4➕ゲスト吉田竜司」

M4.JPGyoshida-1.jpg
2/27(土)19:30〜 ¥1500
「オルガンジャズカルテットM4➕ゲスト吉田竜司」
丸杉俊彦(tp)時国まさこ(org)清水方康(g)明 善久(ds)&吉田竜司(per)
オルガンも入ったグルーヴィーなカルテット、北陸のジャズシーンで活躍する4人です。
ゲストにオクトパスで活躍したパーカッションの吉田竜司も特別参加!
posted by mokkiriya at 00:00| 2016年2月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月28日

「朗読&LIVE:茶色の朝 Matin Brun By Franck Pavloff」

茶色の朝-フライアー1.jpg茶色の朝-フライアー2.jpg
2/28(日)14:00〜 ¥1500(DRINK付)
「朗読&LIVE:茶色の朝 Matin Brun By Franck Pavloff」
「茶色の朝」フランクパヴロフ・物語 ヴィンセントギャロ・絵 藤本一勇訳 
大月書店刊
朗読:奈良井伸子 演奏:B☆voadora こういち(G&Vo) ふみ(Per&vo)

「茶色」以外のものがいっさい存在を許されなくなっていく
フランスの風刺小説を 朗読とLIVE演奏で。

朗読・奈良井伸子
ストーリーテラー。俳優。東京で言語造型、ストーリ―テリング等を学ぶ。震災を機に石川へ帰郷。野外や寺院・博物館等、様々な場でミュージシャンや画家・ダンサーらとのコラボレーション作品を発表。代表作に朗読劇「空の村号」「モモ」「雪の女王」「相馬移民奇譚」等。
posted by mokkiriya at 14:00| 2016年2月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「White Bossa 2016..赤羽泉美×亀井めぐみ×今井亮太郎」

KAME.jpgAKA.jpgIMAI.jpgBOSSA MARIMBA.jpg

2/28(日)19:30〜 前売¥3500
「Bossa Marimba vol.7..亀井めぐみ×今井亮太郎×赤羽泉美」
亀井恵 マリンバ 今井亮太郎 ピアノ 赤羽泉美 フルート
http://megmarimba.com/
http://homepage3.nifty.com/izumi-flauta-pal/
http://ryotaroimai.com/
今年最初のこのトリオ、爽やかなブラジルの風にのって春を運んでくれます。
今年は勝負の年、頑張れ!
posted by mokkiriya at 19:30| 2016年2月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。